top of page


87 year journey
家族のメッセージ
父が亡くなった2020年はコロナ禍で、入院している父の様子を見る合間に父の膨大な写真や書類を整理したり、デジタル化することができました。父が載っている新聞、雑誌などはMediaにあります。私の挨拶文と法政大学新聞学会にまとめていただいた生い立ちインタビュー記事はBlogにあります。
山﨑家親族の集合写真、新潟
光雄は五人兄弟の二男として1933年
に新宿に生まれる。
1934、兄の正雄と新宿の自宅前
大人しい兄に比べて、大変なやんちゃで買ってもらったおもちゃで父の頭をたたいて怒られた。
能生谷村村立中能生中学校卒業
能生谷村柵口(ませぐち)地区地滑り被害地土工として堤防工事、静岡県市麻機区東、望月家、その後朝波家に農夫として従事。
新潟県立能生水産高等学校
水産製造科に入学図書部部員として活躍 (二列目右から3人目)。
同高等学校時代
好きな本に囲まれて、東京の神田の書籍街に図書館の本を買い出しに行く仕事も担うことになる。
大阪のラジオ局に応募した歌詞が一等賞を獲得し、賞金で自転車を購入。この歌は1年間にわたりそのラジオ局で放送された。
法政大学時代
仕事をしながら夜間学部で猛勉強をする。
西武百貨店時代
水産高校時代の冷凍技術を活かして革新的な食品部を担う。
西武百貨店店長時代
皇室を始め海外からの重要来客を迎える。
西武百貨店社長時代
北京西武、台北西武などアジアでの提携ビズネスを精力的に行う。
西武百貨店社長時代
エルメスジャポンの設立、 ヨーロッパ主要ブランドとの提携。
西武百貨店社長時代
アルマーニ、ミッソーニ、ロバートレッドフォードとのビズネス。
西武百貨店、ベネッセ時代
歴代首相の方々とも親しくなる。
晩年、新潟や東京の出身校の発展に寄与。
水産高校の図書館に自分が集めた書籍の95%を寄付し、山﨑文庫として一角を作っていただき、大切にしていただいている。
ラストの写真は最後になってしまった、5人兄弟で新潟で集まった時の写真。
くまくん、ホーシーくん
bottom of page